「いと、まほろば」内や高坂雄貴の身辺における様々な用語をわかり易く解説。
幼少時代から現在、家族親戚からの人物、客演先の劇団、仕事にまで及ぶ。
少しずつ登録していき、最終的には辞典と呼べる程の情報データベースに。

いと、まほろば用語辞典@wiki


【あ】
■青忍(あおにん)[ネタ]


■アーガス(あーがす) [ゲーム]

ファミコンソフトを50音で昇順に並べた時、必ず先頭にくるジャレコのシューティングゲーム。初期のファミコンが載っていた頃の大技林は必ずアーガスから始まっていた。「ゲームをやったことはないけど大技林の先頭だから覚えてるよ」、と言う人は結構多いはず。


【お】
■おじさん3部作(おじさん-さんぶさく)[ネタ]

このコントネタを思いつきでやってみた事がそれ以後の「いと、まほろば」の方向性に大きな影響を与えたのは、俺だけが知る事実。ツッコミは芹澤タカヒロと、三人目神藤英介。「その夢、おじさんが叶えてあげる」と、本番数分前に用意したような小道具類を駆使した間に合わせ感満載のネタ。回を重ねる毎に、グダグダ感は増している。

初作品は「うなぎ計画」主催のクリスマスパーティーにて公開された無題のコント。夜、寝付いた子供の枕元に夢の精が現れて、夢の世界へと誘うというメルヘンチックなネタ。2発目は劇的:BAR旗揚げ公演用に作った「天使のいる街角」別の人が書いた元ネタを手直し的に書いていたら、前にやったみたいなのになった。評判が良かったので、更にこれをシリーズ化。公式での第2弾として当時勤務していたディズニーランドを徹底的にコケにしたのが「テーマパーク」。まともなキャラはファインディング・ニモ只ひとつ。目玉アトラクションは鼻フック船長とピーターパンの最新SFXを駆使したバトルシーン。鼻フック船長の寝込みをブリーフ一枚の覆面ピーターパンに襲われて、鞭でしこたま叩かれる。いつも陰マイクの女から言葉攻めセットがついててお得。その後、忍者シリーズへとネタの形式は様変わりしていく。


【か】
■陰マイクの女(かげまいくのおんな)[ネタ]

高坂技法のひとつ。言葉攻めプレイが得意。いつも声だけの人。ピーターパンを触媒として鼻フック船長をいたぶる。喋ってる内容は毎回同じ。特に声の質とニュアンスに重きを置いており、狙い過ぎのエロさを出されても面白くない。言っている意味を本人が理解してるかしてないかのところが丁度いい。


【き】
■黄忍(きにん)[ネタ]


【く】
■黒忍(くろにん)[ネタ]


【さ】
■三人目(さんにんめ)[ネタ]

数ある高坂技法のうちのひとつ。ボケ、ツッコミはもとより、途中から脈絡無く現れる伏兵。存在そのものがネタ。悪く言えばボケに利用される人間小道具。ネタにもよるが、やっている行動はどれも大差ない。基本的に喋らせない。本番中、これが現れる事によるお客さんの反応を見て、その日のウケが判別出来る大事なバロメーターでもある。大概かわいそうな役回りだが、本人は至ってノリノリ。


【せ】
■芹澤タカヒロ(せりざわ-たかひろ)[人名][ネタ]

劇的:B.A.R主宰。おじさんネタでは、ツッコミ担当のスタートメンバー。幼児の真似をさせられたり、鞭で叩かれたり、ローションかけられたりと、実は一番体を張っている。高坂の劇団員時代、近隣劇団の若手公演の時に「あの空のむこう」の脚本、演出を担当し、割と作家寄りだったが近年ではツッコミの芹澤としての知名度の方が高い。


【し】
■神藤英介(しんどう-えいすけ)[人名][ネタ]

怪力無双の黒い薔薇(自称)劇的:B.A.Rメンバー。大学生時代、芹澤タカヒロとお笑いコンビを組んでいた。公演に初参加の際、本来2人のみでやる予定だったおじさんコントのネタ合わせの際、天啓が走りすぐさま起用。怪傑ゾロをモチーフにしたマスク、ブリーフ、靴下、革靴のスタイルはどんなネタでも一貫。ピーターパン、黒忍は一度見たら忘れられない。今、劇団のサイトは氏のコラムがメインコンテンツだ。


【た】
■高坂技法(たかさか-ぎほう)[成句]

一貫性の創作世界を浸透させる為のひとつの方法。初見の客層には新鮮に、従来の客層には「またかよ!」的な観客個人に与える印象が違う。脚本、演出、役者としての出演に於いて、ある一定の周期で行われる天丼。ネタの中での天丼もさる事ながら、全く関係ない公演で、数ヶ月越しの天丼も普通にやる。タイミングにして実はものすごく計算されたもの。

ネタ切れの使いまわしと言われるとそれまで。


【に】
■忍者シリーズ(にんじゃ-しりーず)[ネタ]

高坂技法の天丼部分とキャラクターを公演単位で実施しているシリーズ。公式の初出は劇的B.A.R内コント「影の伝説」。赤忍率いる「手押し車忍群」が殿と秀吉暗殺を画策するネタ。「まどわしの術」黄忍。怪力無双の黒い薔薇、黒忍。癒しのホイミ、青忍で構成されている。忍者という設定で登場している場合、俺の脳内の中で勝手に同一人物か、血縁関係という設定にしているのは間違いない。「赤忍(劇的:B.A.R)」=「徒決木(柿喰う客)」題材として、とても親切なので今後出る可能性は極めて高い。


【は】
■浜田省吾(はまだ-しょうご) [人名]

1952年広島県竹原市出身。76年に「路地裏の少年」でデビュー以来、現在までの音楽性と世界観の一貫ぶり。幼少の頃より慣れ親しみ消化したものを、そのまま表現へと昇華させている。彼自身が設立した事務所「Road and Sky(ロードアンドスカイ)」の名は「空とこの道出会う場所」と家路という曲で綴られた彼の活動理念そのものを体現している。

「いと、まほろば」の由来は到達点と原点回帰。という点で意味が共通していたのを名付けた後で知ったのが、唯一の自慢だったりする。


【ふ】
■ファインディング・ニモ(ふぁいんでぃんぐ-にも)[ネタ]

劇的:BARコント「テーマパーク」から登場のネタ。天丼に使いやすい

後に、生鯖へとバージョンアップが施される。


【ヤ】
■ヤラレチャッタ
[成句]
[ゲーム]

ファミコンディスクシステム「パルテナの鏡」で主人公が死んだ時に現われるセリフ。何故かカタカナで不気味。製作者の意図が読めない。


SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送